本文へスキップ
上尾市観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
八角十王堂
octagon ju-o-do
十連寺境内には八角十王堂があります。中を覗いてみると、十王像が円形に祀られています。人が死ぬと冥界に住む十人の王から順番に裁き・判定を受ける事になる、という信仰があります。
十王とは、道教や仏教で地獄に於いて亡者審判を行う10尊の、いわゆる裁判官的な厳格者のことを言います。人間は没後中陰と呼ばれる存在になり、初七日、七七日、及び百か日、一周記、三回忌には順次十王の裁きを受けることになるという信仰です。
仏教が中国に渡り、当地の道教と習合してゆく過程で、「閻羅王授記四衆逆修生七往生浄土経」がつくられ、晩唐の時期に十王信仰が成立しました。日本には平安末期に仏教由来の末法思想や冥界思想とともに広く浸透しました。鎌倉時代に、十王をそれぞれ十仏と相対させるようになりました。
◆秦広王:不動明王 初七日
◆初江王:釈迦如来 二十七日
◆宋帝王:文殊菩薩 三十七日
◆五官王:普賢菩薩 四十七日
◆閻魔王:地蔵菩薩 五十七日
◆変成王:弥勒菩薩 六十七日
◆泰山王:薬師如来 四十七日
◆平等王:観音菩薩 百か日
◆都市王:勢至菩薩 一周忌
◆五道転輪王:阿弥陀如来 仏国土・極楽浄土
※十王とともに、三途の川のほとりに座して、渡し賃である六文銭を持たずにやってきた亡者の衣服を剥ぎ取る脱衣婆も座しています
。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024