風もなくおだやかな晩秋の日、北上尾駅を出発して2時間のハイキングでした。
立場(たてば)のご案内後、上の氷川神社にいく前に上尾市場でのお買い物タイムを設けたところ、これが大好評! 市場では家庭の奥さんの顔となり、皆さんで品定めをしながら、「安い!」と乾物等のお買いものを楽しみました。
これからしばらく歩くため、疲れを考えて重い果物や野菜類はパスです。
上の氷川神社では、満開の桜や、毎年4月2日に奉納される神楽の写真をご覧頂いたところ、来年4月に再度来てお花見方々神楽を見学すると、決定された様でした。
隣の龍山院では樹齢300年以上と言われているムクロジの大木の廻りで、皆さん童心に返って正月の羽根突きに使われる黒いムクロジの実を拾い集めました。拾ったムクロジの実で数珠を作る、と意気込んでいる人もいらっしゃいましたが、果たしてできたのでしょうか。
少林寺では本堂に上げて頂き、仏様を拝観させて頂きました。ご住職からは「釈迦入滅の2月15日には涅槃図を公開するのでお出で下さい」とのお話しがありました。
今まで何回もガイド会のガイドを利用して下さっている方たちなので、和気あいあいとゆっくり廻ることができました。
(文・写真:宮田・渡邉)
(ガイド:坂口、宮田、村松 サポーター:渡邉)
![]() 龍山院の樹齢300年以上 ムクロジの大木 |
![]() 少林寺本堂にて |