本文へスキップ
上尾観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
トピックス
topics
いきがい愛の会2グループ11名の皆様に、庚申塔北コースをご案内しました。
上尾駅東口デッキに集合、ガイド会の紹介と注意事項を簡単に説明し、遍照院の庚申塔に向かいました。
当日は薄曇りで風が少しあり、ガイド日和になりました。少し年配の方が疲れの為、途中よりランチ会場に先行して頂きました。曇り時々晴れ間の天候のもと、約3時間の庚申塔北コースを巡りました。
ゲストの方々は今回であげおアッピーガイドの会の推薦7コース+特別1コースを巡られました。遍照院には庚申塔が5基あり、塔の類型がほぼ揃っていますので、庚申信仰・庚申講・庚申塔の概要について説明させて頂きました。
庚申信仰は道教の教えに60日毎に巡ってくる庚申の日に本人が寝てしまうと、体に棲みついている三尸の虫が体より離れて天帝にその人の悪口を告げ口し、命が削られると信じられていました。人々は庚申講を作り、三尸の虫が体から抜け出さないよう飲食・講話などで徹夜して過ごしました。何度か無事無病息災に過ごされると供養・記念として庚申塔を立てました。
江戸時代に民衆の間で盛んになり、上尾市には143基の庚申塔が確認され近在でも多いことを伝えました。
ゲストの皆様は、屈んで庚申塔の青面金剛や持ち物をご覧になり意味を聞かれ、感心されていました。また庚申信仰・庚申塔の多様性(種々信仰の良いところが習合されている)に驚かれていました。次回は庚申塔南コースをリクエストされました。ゲストの皆様、お疲れ様でした。
(文・写真:小島)
(ガイド:小島) (サポート:峰澤)
庚申信仰の概要説明
庚申塔のガイド風景
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024