本文へスキップ
上尾観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
トピックス
topics
青少年育成連合会大石会議
70名の皆様に、諏訪神社をご案内しました。
ゲストの皆様は昨年に続き、今年も大石地区のイベントで地域の道路のごみを清掃しながら、地元の寺社を巡り、郷土の歴史を学ぶ行事に参加されています。当ガイド会は諏訪神社のガイドを依頼され、イベントのサポートをさせて頂きました。
皆様は3班に別れ、諏訪神社の沿革、本殿の前に有る浦和県が刻された石額、大谷本郷の宮大工山田弥吉による本殿向拝・扉の彫刻、力石、畔吉ささら獅子、万作踊り・源太踊り、大山灯篭などガイドさせて頂きました。
諏訪神社については祭神の建御名方神(タケミナカタノカミ)の古事記の出てくる『国譲り神話』との関係を紹介しました。本殿の向拝・扉彫刻では山田弥吉の特技『駕籠彫り』を写真と実物を示し紹介しました。畔吉ささら獅子舞・万作踊りは市指定無形文化財に指定され、保存会の方方が伝承されていることを伝えさせて頂きました。大山灯篭では、石燈篭は上尾に畔吉・領家の2か所で、大山阿夫利神社(雨乞いの神事)を信仰対象とする行事で有る事を伝えました。ゲストの皆様が郷土の歴史・文化に興味を持たれる一助になれば幸いです。ガイドの言葉に耳を傾けていただき有難うございました。
ゲストの皆様は、元気に次の目的地の大石公民館に向かわれました。
(文・写真:小島)
(ガイド:小島、小林、峰澤) (サポート:芦部、嘉地、菊池、坂口)
諏訪神社の概要紹介
諏訪神社の解説
浦和県の刻まれた石額の解説
大山灯籠の解説
本殿の彫刻を覗き込む
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024