本文へスキップ

上尾観光協会認定ボランティアガイド団体

あげおアッピーガイドの会

 

トピックスtopics

11/6(金)ふるさと交友会23名の皆様に、大石コースをご案内しました。


 令和2年度のガイドとしては、新型コロナウイルスの影響で第1回目となりました。感染予防策として、ガイドは体温検査、マスク、フェイスシールドを着用、お客様には朝の検温とマスク着用をお願いしました。

小林寺では、善光寺式阿弥陀三尊について、長野の善光寺の秘仏と関連やその歴史に大変興味を持たれたようです。

諏訪神社では古事記からのいわれや、山田弥吉のかご彫り玉の龍の彫り物、浦和県の石の扁額など初めて見て、知ったなど関心を寄せられました。
力石、石の大山灯篭も歴史的にも貴重なものであることを説明しました。

徳星寺では、上尾市で最古の古文書があり、徳川家康の朱印状についてその内容を説明、寺領3石と石高の数量説明には関心をもたれた様子でした。
境内のはがきの木や大カヤの木など自然や植物について、上尾にもこのような巨樹や温帯林があり県の天然記念物に指定されていることなど初めて知ったなどと感心されていました。
庚申塔3基に庚申信仰のいわれや庚申等の彫り物や上尾市内の設置状況などについて詳細に説明し、大変興味深く聞かれておりました。

殿山遺跡では、2万年前の人々が使った東日本型石器と西日本型石器が同時に発見されたことなど、悠久の歴史に思いをはせていただきました。

榎本牧場では休憩を兼ねてジェラートなどを味わっていただきました。
天気は、少し肌寒い曇りでしたが、古代から近代までの多くの文化財などを訪ね歩き、秋の一日を楽しく過ごされたものと思います。

(文:戸村)  
(ガイド:戸村、杉山、大室、小林) (サポート:小島)



information

あげおアッピーガイドの会

〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024


行事日程

ガイド実績

リンク Link

お問い合わせ


ブログ