本文へスキップ
上尾観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
トピックス
topics
5/21(金)ふるさと交友会12名の皆様に、平方コースをご案内しました。
ふるさと交友会の皆様は、2020年11月にも大石コースをガイドさせて頂きました。
皆様が丸山公園南口に集合した時は小雨がぱらつきだしました。
スタート前の挨拶・注意事項の説明をし、傘を差しての出発になりました。
荒川の土手に向かい小塚浅間塚では富士山信仰や代参講についてガイドしました。西野土手では治水のため荒川の流れをこの付近で変えたことを伝えました。
皆様の日頃の行いの賜物で雨も上がり、ガイド日和になってきました。
平方河岸跡では江戸時代から江戸との舟運で栄えた土地柄で有る事、高崎線の開通により人・物資の流れが鉄道に変わられた事を伝えました。
八枝神社ではどろいんきょ・おシシ様・狛狗大神の説明に耳を傾けられ、素木の隠居神輿をご覧になり、激しいお祭りのどろいんきょに使われた神輿であることに興味を持たれていました。
橘神社では平方地区の往時の繁栄を伝える「河岸出入商人衆の石祀」の説明を聞かれ、また日露戦争で使用された機雷に驚かれていました。
馬蹄寺では寺名の由来伝説、徳本行者、歌人の鈴木荘丹や木斛(モッコク)の木について、ガイド致しました。
2時間半弱のガイドツアーでしたが、皆様は熱心に耳を傾けられていました。上尾歴史の良い所が少しでも伝えられたらと思いました。
皆様お疲れ様でした。
(文:小島 写真:小島)
(ガイド:小川
) (サポート:小島、嘉地)
西野土手での説明風景
小塚浅間塚にて
平方河岸跡のガイド風景
八枝神社のガイド風景
橘神社のガイド風景
馬蹄寺・徳本行者碑にて
馬蹄寺・木斛(モッコク)の解説
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024