本文へスキップ

上尾観光協会認定ボランティアガイド団体

あげおアッピーガイドの会

 

トピックスtopics

7/16(金)ふるさと交友会18名の皆様に、原市東コースをご案内しました。

 ふるさと交友会の皆様はリピーターで、ガイド会の利用は今回3件目になります。沼南駅で関連資料をお渡しして、本日のスケジュール、熱中症対策や注意事項等を説明後に出発しました。

原市沼では、600年前に妙厳寺からハスの開花が見られた事、その後第二次世界大戦の食糧難で絶滅後、「原市沼を愛する会」の活動により復活した事を説明。皆様は熱心に聞かれていました。園内では見頃の古代蓮の鑑賞をしたり集合写真を撮影したりして楽しまれた。

沼南駅に再び戻り、小休止の後に「原市緑の景観地」に移動、ボランティアに依る保全活動で、上尾市内でも貴重な自然が残されていることに感動されていました。瓦葺ふれあい広場ではコロナ防御のため、室内には入らずトイレ休憩のみ済ませました。

掛樋史跡公園では、瓦葺掛樋の変遷や見沼代用水について写真を使って説明、疑問点を質問したりして、聞いておられた。その後、最近設置された見沼代用水の記念碑を見学した。

最後の黒須家の脇にある瓦葺庚申塔は、暑さのためお疲れの方が多かったので、希望者のみご案内した。
その後瓦葺ふれあい広場で合流して、12:25のバスでそれぞれ、沼南駅と上尾駅に戻りました。

ゲストの皆様、梅雨明け後の暑い中、3時間余りのガイドに参加して頂きありがとうございました。

(文:相馬 写真:相馬、峰澤)  
(ガイド・サポート:相馬、峰澤) 


 原市沼のガイド風景

見頃の原市沼の古代蓮

原市緑の景観地のガイド風景

瓦葺ふれあい広場にて

掛樋史跡公園のガイド風景

瓦葺庚申塔にて


information

あげおアッピーガイドの会

〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024




ガイド実績

リンク Link

お問い合わせ


ブログ