本文へスキップ
上尾観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
トピックス
topics
11/21(日)、弁財区会50名の皆様に、大谷郷コースをご案内しました。
晴天のもと弁財区会の50名の皆様は2班編成で各観光ポイントに20分間隔くらいで来られ、ガイド会のメンバーがお待ちし、観光ポイントのガイドをさせて頂いた。
十連寺のガイドでは資料・写真を使い、徳川家康が寺名を名付けた事、葵の御紋の使用を許可された事、江戸幕府より御朱印地を頂いたことなど徳川家康・江戸幕府との関係が深い寺院であることを紹介しました。また慶安の禁札、板石塔婆(市指定文化財)、徳本行者の石碑、八角十王堂など紹介しました。徳川家康のウイットの富んだ人柄に、ゲストの皆様は笑顔で納得されていました。
今泉氷川神社では今泉の地名の由来を伝えました。八合神社では八大字の神様が合祀されたことを説明しました。
昌福寺ではご住職が昌福寺の沿革・概要と禅宗についてお話をして下さいました。ご住職のご厚意で弁財の地名の由来になった弁財天像を特別に拝見させて頂きました。30cmほどの彩色豊かな仏像でした。ゲストの皆様は弁財天像をご覧になり、そっと手を合わされていました。
ガイド会のメンバーは、戒壇石、山門、十三仏、妙義権現社の彫刻などガイドさせて頂きました。 ゲストの皆様、約4km、昼食をはさんで約6時間の歴史・史跡散策、お疲れ様でした。
(文:小島 写真:小島、相馬)
(ガイド・サポート:大室、嘉地、小島、小林、相馬、峰澤
)
今泉氷川神社・十連寺の紹介
昌福寺のご住職のお話
弁財天の説明風景
昌福寺の山門の解説
戒壇石の解説
妙義権現社の彫刻の説明
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024