本文へスキップ

上尾観光協会認定ボランティアガイド団体

あげおアッピーガイドの会

 

トピックスtopics

3/25(火) ロングステイクラブ22名の皆様に中山道・上尾宿コースをご案内しました。

・まず上尾駅に集合した方々に昔から現在までの上尾の紹介をしました。
江戸時代初期からの上尾宿、忠臣蔵との関わり、上尾駅の成り立ちなど。

・のち氷川鍬神社に移動して、金子さんから民話の語りとして鍬大神宮の成立にまつわる、三人の童子と鍬おどりの話をして頂きました。
皆さんはゆったりとした気持ちで、上尾の昔話を堪能していました。

・お次は屋根の上の鍾馗様。鍾馗様の由来と、上尾と鍾馗様の関係を。
・井上脇本陣の鬼瓦の前では、大名の参勤交代時に宿泊した本陣、脇本陣。中山道を参勤交代した大名、さらに皇女和宮下向等の紹介をしました。

・遍照院ではご厚意で本堂に上がらせて頂き、ご本尊や人間国宝松本明慶大仏師作の不動明王、千手観音を拝観させて頂くことができて、皆様は感激されていらっしゃいました。数年後、本堂の北側に完成予定の巨大な木造大仏も、ぜひ拝観させて頂きたい、との声も多かったです。
・最後は昼食を予約してある北西酒造にご案内しました。北西酒造の歴史や上尾の水が秩父山系の地下水で酒造りに適している等の説明後、2階の東蔵にご案内してガイドを終了しました。
体調を崩す人も出ず、楽しんで頂けた行程でした。

(文・写真:宮田)   
(ガイド:宮田・金子 ) 


氷川鍬神社のガイド風景

井上脇本陣のガイド風景

遍照院の巨木ガイド風景




information

あげおアッピーガイドの会

〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024




ガイド実績

リンク Link

お問い合わせ


ブログ