本文へスキップ
上尾観光協会認定ボランティアガイド団体
あげおアッピーガイドの会
ささら獅子舞
sasara-lion dance
◆◎昭和53年3月、上尾市指定無形民俗文化財に指定
獅子舞は悪疫退散、風雨順調を願って奉納され、舞の伴奏に竹製のササラを用いるところから「ささら獅子舞」と呼ばれています。牝獅子を巡って中獅子と王獅子が争い、最後は互いに争いの無意味を悟って和解するという三頭で舞いです。岩槻城主、太田氏房のお抱え獅子と言われ、寛文年間から行われていたと伝えられ、今日では10月中旬の日曜日に諏訪神社境内と地区の檀那寺の徳星寺で執り行われています。埼玉県は獅子舞の宝庫で春は五穀豊穣、夏は家内安全、秋は収穫感謝を込め古くから県域全体で執行され神前で奉納する神事芸能であり人生の通過儀礼を伴うものであった。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024