本文へスキップ
上尾の歴史、文化、産業等の観光ボランティアガイド---
あげおアッピーガイドの会
トピックス
topics
2月3日 中山道上尾宿コースをご案内しました
。
2月3日(水)に西保健センターアッピーウオーキングライフ終了者の有志8名の皆様に中山道上尾宿をご案内しました。上尾駅に集合してから氷川鍬神社に行ったところ、拝殿で氏子総代や商店街代表者たちが節分祭を行っていました。午後に予定されている商店街主催の節分行事の準備で忙しい境内で、氷川鍬神社の由来等のガイドを終了したとき、拝殿から宮司たちがお出ましになり、節分の締めとして「福は内」を三唱していらっしゃいました。なぜ神社では「鬼は外」を言わないのか、について皆で盛り上がりました。
商店街の屋根に設置してある鐘馗様と、上尾宿本陣、脇本陣跡のガイドをしてから、上町の庚申塔を見て、遍照院に回りました。遍照院の説明が終わったあと、上尾語り部の会の?居さんによる「孝女お玉」の伝説が語られ、皆さんは江戸時代の上尾に思いを馳せていらっしゃいました。今回のガイドにご満足頂いたとのことで、早速次回の予約(3月2日、駅西コース)を頂戴し、ガイド一同大喜びでした。(文・写真:宮田)
氷川鍬神社神主と氏子総代等による節分祭「福は内」
中山道沿いの老舗屋根の鐘馗様
語り部の会による「孝女お玉」の民話
遍照院山門前 ”はいチーズ!”
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
top page
活動紹介
activities
お勧め観光コース
tour course
ガイドご利用の申込み
guide service
入会ご案内
entrance
information
あげおアッピーガイドの会
〒362-0042
埼玉県上尾市谷津 2-1-50
上尾市プラザ22
上尾市観光協会内
TEL:048-775-5917
FAX:048-775-5024